妊娠24週目(6ヶ月)健診〜妊娠血糖検査を受ける〜
- 2022.06.12
- Schwangerschaft / 妊娠

今回は5回目の健診時に行った妊娠血糖検査の内容をご紹介します。
みなさま、こんにちは。フォトグラファーのYuko.N.Sです。
いつもブログを読んだくださり、ありがとうございます。私事ですが、2022年に第一子を出産致しました!!長らくブログをお休みさせていただいていましたが、ゆっくり(記憶と当時のメモを頼りに)再開させていただきます。ご愛読いただけたら大変嬉しいです。
本日のテーマは“妊娠24週目(6ヶ月)健診〜妊娠血糖検査を受ける〜”です。
今回の健診では、Zuckertest(妊娠血糖検査)を受けてきました!妊娠血糖検査の方法を中心に、今回の健診内容をご紹介したいと思います。
過去の健診内容は下記ブログでご紹介しています。もしよろしければご覧ください。
健診内容
5回目の健診内容をご紹介します。
【健診内容】
- 尿検査
- 体重測定
- 血圧測定
- 問診
- 経腹エコー
- 妊娠血糖検査
受付で予約している旨を伝え、採尿用カップをもらいまずは採尿です。
採尿カップを提出後、体重測定と血圧測定になります(いつもの流れですね)。
体重測定、血圧測定を終えると、早速妊娠血糖検査が始まります。
妊娠血糖検査(Zuckertest)
筆者が受けた妊娠血糖検査(Zuckertest)は50g OGTT(経口ブドウ糖負荷テスト)というもので、ブドウ糖50gの液体を飲み、1時間後に血糖値を測る検査になります。いつもの健診にプラス1〜2時間程度かかるとみておいたほうがいいです。
検査前の食事制限は特にありませんでした。極端に糖分を取り過ぎなければOK程度で、検査前夜、また検査当日も普段と同じ食事を取りました。
ブドウ糖50gの液体を渡される
体重測定、血圧測定を終えると、大きめのコップ1杯分(約400ml)の透明な液体を渡されます。
一口飲むと、、、とにかく甘い。甘い上に、飲み干したあとに水や飲食はNG。ブドウ糖50gを飲み、そこから1時間後に血液採取を行うため、口の中が甘い状態でこの日は問診を受けました。
血液採取をしておしまい
問診は30分程度で終わり、残りの30分はWartezimmerで待機です。時間になると看護師さんが処置室へ案内してくださり、血液採取をしました。血液はラボへ送るので、検査結果はすぐには分かりません。もし異常があったらラボから連絡が来る、と案内を受け、この日の健診は終わりました。
検査結果はMutterpassに記載
次の健診時、妊娠血糖検査の結果の説明を受けました。その際に「異常は見られませんでしたよ」と口頭で伝えられ一安心。
その後Mutterpassを確認すると、「50g OGT am 日時 : 110mg / dl Unauffällig」と記載されていました。
Mutterpassをよく見ると、検査結果の詳細の他に様々な情報が書き足されています。難しいドイツ語がたくさん書かれていますが、エコー検査でどんなことが分かるか、尿検査の値や血液検査の詳細が分かるので、健診後はMutterpassの熟読は必須です。
病院によって微秒に検査方法が違うので注意!
筆者の場合、検査に使うブドウ糖は病院側が用意していましたが、病院によっては事前にご自身でブドウ糖をApothekeからもらっておくケースもあるようです。いつZuckertestを受けるかは健診を予約するタイミングで分かるので、検査方法などの詳細は事前に確認しておくのがベストです。
今日のドイツ語
-r,Zuckertest | 血糖検査 |
unauffällig | 目立たない、控えめな |
いかがでしたでしょうか?
次回の「Schwangerschaft / 妊娠」カテゴリーの内容は、妊娠28週目(7ヶ月)健診の様子をご紹介します。
本日もご愛読、ありがとうございました。
-
前の記事
ドイツで出生前診断〜妊娠22週目・超音波検査編〜 2022.01.07
-
次の記事
妊娠28週目(7ヶ月)健診 〜 妊娠中のコロナワクチンの相談 〜 2022.06.26