ドイツでメガネをオーダー〜ベルリンブランド・マイキータ〜

ドイツでメガネをオーダー〜ベルリンブランド・マイキータ〜

日本でも人気のドイツ・ベルリンの眼鏡ブランド「MYKITA」(マイキータ)。ベルリンのお店でオーダーしてきました!作り方からお値段をご紹介します。

みなさま、こんにちは。ドイツ・ベルリン在住のフォトグラファーのYuko.N.Sです。
本日のテーマは“ドイツでメガネをオーダー〜ベルリンブランド・マイキータ〜”です。

下記MYKITAのHPになります。

眼鏡の作り方

度数・視力検査

みなさまはご自身の視力をご存知ですか??
ドイツではSehtest(度数・視力測定)の方法が2つあります。

  • Augenarzt (眼科)で視力測定
  • Optiker(眼鏡屋さん)で度数測定

MYKITAはお店でSehtestを受けることができるため、筆者は事前にお店のHPよりSehtestの予約を取りました。度数と視力は違うので、ご自身の視力を知りたい場合Augenarztで診察を受けてくださいね。

予約当日

度数検査からレンズの選定までの流れをご紹介します。

【当日の注意!】
 
ハードコンタクトユーザーの方は、度数検査の日は朝からコンタクトNG。
 
ソフトコンタクトユーザーの方は、度数検査の3時間前ほどに外しておくのがベターです。

度数検査

お店に到着し、予約している旨を伝えると早速度数検査から始まります。

裸眼の状態でランドルト環やアルファベットを読み上げるような視力検査ではなく、オートレフラクトメータ(機械を覗くと気球が浮いているあれです)で度数検査を行います。

オートレフラクトメータでの度数検査を終えると、今度はレンズの選定です。

私が受けたレンズの選定方法は、、、

  1. 望遠鏡のような機械の前に座ります。私が座ったときは、視力検査からピックアップされたであろうレンズがすでにセットされてました。
  2. 片目がカバーされると、2列5文字でアルファベットが並んだ映像が出てきます。店員さんに1列目のアルファベットを全て読み上げます。

  3. 同じ映像が映された状態で、「2列目のZに着目してください」と店員さんから指定されたアルファベットを見続けます。するとレンズが変わり、「どちらのレンズが見やすいですか」と聞かれます。このときは分かりやすいように「Glass 1 oder Glass2」と言ってくれました。
    見やすい方を伝える時→Eins ist besser
    見えやすさに変化がないとき→Fast gleich / nichts so gross Unterschiedと伝えましょう。

  4. 上記を繰り返し、レンズの選定ができたら、視力測定用眼鏡を装着して屋外へ行きます。建物の歪みや、遠くの字の見え方などをチャックして、最終調整を行います。

ランドルト環(Cマーク)で視力検査を行う場合は、下記のドイツ語を参考にしてください。

  • 上   Oben
  • 下   Unter
  • 右斜上 Schräg rechts oben
  • 右斜下 Schräg rechts unter
  • 左斜上 Schräg links oben
  • 左斜下 Schräg links unter

フレーム選び

MYKITAでは、店員さんと一緒にフレーム選びをするのが一般的のようです。

「どんなものが気になりますか?」と聞かれるので、色の好みやフレームの形の希望を伝えます。親切にフレームの違いを説明してくれた印象です。

現在、店内で試着する時は基本的にマスク着用が義務。何点か候補をピックアップできたら、鏡を持って外でチェックすることもできますのでご安心ください。

お値段

フレームとレンズ、合計ずばり839€!!

下記内訳のご紹介です。

  • Fassung(フレーム)     402,52€
  • Glas Rechts (右レンズ)    151,26€
  • Glas Links (左レンズ)       151,26€

フレームは種類によってお値段が変わりますが、私が選んだフレームはMYKITAの中では比較的お安めの方です。

レンズはZweissです。ドイツはガラスやレンズ系の素材が高いようで、同じレンズでもアジアのほうがお値段が安いという話を聞いたことがあります(筆者の友人談)。

つけ心地の感想

とにかく軽い!繊細!おしゃれ!

今までの眼鏡とは全く違う、とっても良いつけ心地です。長時間作業をしても耳が痛くなりません!コンタクトと見え方が違うので多少目は疲れますが、フレームによる圧迫感はありません。

お値段は高いですが、ずっと大切に使っていきたい素晴らしい眼鏡で大満足です。アフターケアーもフレーム・レンズそれぞれ3年間の保証がついていて、また、購入から半年であればレンズを変えることも可能。

Made in Berlinの眼鏡、MYKITA。ぜひドイツや日本の店舗で試してみてくださいね!

妊娠中から産後は視力が下がる?!

妊娠中から産後は視力が落ちやすいってご存知でしたか?

原因はホルモンバランスの変化や血液量の増加、出産のときのいきみによる目への負担、お産・育児による疲労などが考えられるようです。本来でしたら新しい眼鏡やコンタクトは妊娠前か、もしくは出産後落ち着いてから作るのがベター。MYKITAの店員さんにも「今日本当に作る?」と何度も確認されましたが、筆者は眼鏡を紛失した上にハードコンタクトユーザーのため、どうしても眼鏡が必要でした。日常使いの度数の弱い眼鏡が欲しかったので、選定したレンズよりも度数を下げたレンズを選びました。

マタニティウェアとMYKITAでおしゃれ妊娠生活を過ごしたいと思います!

今日のドイツ語

-r, Sehtest (-s)視力検査
-r, Augenarzt (ärzte)眼科医
-r, Optiker (-)眼鏡屋
finden探す
-e, Terminvereinbarung (-en)予約の取り決め
-e, Fassung (-en)フレーム
-s, Glass (Gläser)ガラス、レンズ
recht右の
link左の
-e, Anmerkung (-en)注釈、コメント

いかがでしたでしょうか?
今回は「Spontan / ベルリン生活」カテゴリーと「Schwangerschaft / 妊娠」カテゴリーのコラボ編でした。
本日もご愛読、ありがとうございました。

コモくんからのTipp?「ぼくたち猫も視力が弱いんですにゃ。でも嗅覚と聴覚が優れているからあまり問題ないんですにゃ」