ベルリンの産院でGeburtsanmeldung(出産の申し込み)をしよう!

ベルリンの産院でGeburtsanmeldung(出産の申し込み)をしよう!

今回は産院の予約方法をご紹介します。

みなさま、こんにちは。

ドイツ、ベルリン在住のフォトグラファー、Yuko.N.Sです。
いつもブログを読んだくださり、ありがとうございます。

 

本日のテーマは“ベルリンの産院でGeburtsanmeldung(出産の申し込み)をしよう!”です。

 

ドイツではHebamme探しとほぼ同じ時期に出産する産院を探します。事前に産院に申し込みをせずに緊急で病院へ行っても問題はないようですが、前もってGeburtsanmeldung(出産の申し込み)をしておくのがベター。
筆者がどのように産院を探したか、どのように予約したかをご紹介したいと思います。

産院探し

ベルリンにはシャリテのような大きい病院から、出産に特化した小さい病院(産院)など大小さまざまな病院が存在します。「自宅から近く、信頼できる方のおすすめの産院で出産したい」と思ったので、筆者はHebammeに相談して出産する病院を決めました。

産院へのGeburtsanmeldungの流れ

ここではGeburtsanmeldungの流れと各フェーズの詳細を説明します。

  1. 【妊娠12週目ごろ】産院探し
  2. 【妊娠15週目ごろ】産院へGeburtsanmeldungの電話
  3. 【妊娠28週目ごろ】婦人科で産院への紹介状をもらう
  4. 【妊娠34週目ごろ】産院へGeburtsanmeldungをする

【妊娠12週目ごろ】産院探し

妊娠初期に早速Hebammeと産院探しで大変かと思いますが、Hebammeが決まればHebammeのおすすめの産院を紹介してもらいましょう。病院によって設備は様々ですので何箇所か病院を紹介してもらい、そこから絞り込んでも良いかもしれません。

【妊娠15週目ごろ】産院へGeburtsanmeldungの電話

産院が見つかったら、さっそくGeburtsanmeldungの予約の電話をします。ここでは具体的な出産に関わる説明・質問はされません。
電話するときは最初に「Ich möchte sehr gerne mich für die Geburt meines Kindes anmelden」
(出産の申し込みをしたいです)と伝えましょう。

以下の内容をすぐに伝えられるようにしておくとスムーズに予約ができます。

  • Berechneter Entbindungstermin / 出産予定日
  • Versicherung / 加入されている保険会社名
  • Versicherungsnummer / 保険番号
  • Telefonnummer / 電話番号
  • Adresse / 住所

上記の内容を伝え、Geburtsanmeldungをする日時を決めます。出産予定日の1ヶ月ほど前の日にちを提案されます。日時が確定したらAnmeldungのお部屋のある建物とフロアを教えてもらい、終わりです。

【妊娠28週目ごろ】婦人科で産院への紹介状をもらう

産院でGeburtsanmeldungの予約が取れたら、そのタイミングの婦人科の健診でÜberweisungsschein(紹介状)をもらいましょう。紹介状の提出はマストではないようですが、Geburtsanmeldungの際に紹介状を提出したことで話が早く進んだ印象がありました。

【妊娠34週目ごろ】産院でGeburtsanmeldungをする

Geburtsanmeldungでどんなことを聞かれるの?

ここでは自分や家族の病歴、パートナーの情報、緊急連絡先のほか、通院している婦人科、Hebammeのことなど幅広く聞かれます。もし特別なバースプランがあったら、このときに相談してみるのが良いかもしれません。Kreissaalや病室などの見学はできませんが、病院内の雰囲気や病院周辺に何があるか知れる良い機会です。

最後にPDA(硬膜外麻酔)に関する2種類の書類をもらい、出産当日に記入済みの書類を持参するよう案内を受けました。この書類のおかげで当日スムーズにPDAの処置をしてもらえました。麻酔に関するアレルギーの有無、硬膜外麻酔のしくみやリスクなどの説明とそれに対する同意のサインなど難しい内容ですが、目を通して準備しておくことを強くおすすめします。

残念ながらここではFamiliezimmer(家族部屋)の予約はできません。
Familiezimmerは数に限りがあるため、出産当日の分娩室の混雑状況やFamiliezimmerの空室状況などにより、事前に予約はできないそうです。疲労困憊だとは思いますが、出産後に「Familiezimmerをお願い!!」とアピールすることが大切です。

Geburtsanmeldungのあとは別のお部屋で出産前後に準備しておくことを教えてもらえます。

Geburtsanmeldungが無事に終わると、同フロアにある別のお部屋に案内されました。そこでは、出産前・出産後に準備することなどを丁寧に説明を受け、各BezirkごとのKinderarztのリストやパンフレットなどいただきました
また、出産後はそこのお部屋でGeburturkundeの申し込みができました。通常、Standesamt(登記所)でGeburturkundeを申し込みますが、病院、もしくは子どもが産まれたBezirk内のStandesamtの窓口へ直接申し込みに行かなければならないので、病院でGeburturkundeの申し込みができるのは大変便利でした。

今日のドイツ語

-e, Geburtsanmeldung出産の申し込み
mich für AKK anmelden申し込みをする
-r, Berechneter Entbildungstermin出産予定日
-e, Versicherung保険
-e, Überweisungsschein紹介状

いかがでしたでしょうか?
本日もご愛読、ありがとうございました。