妊娠20週目(5ヶ月)健診〜赤ちゃんの性別が判明!〜

妊娠20週目(5ヶ月)健診〜赤ちゃんの性別が判明!〜

妊娠5ヶ月の様子や4回目の健診内容をご紹介します。

みなさま、こんにちは。ドイツ・ベルリン在住のフォトグラファーのYuko.N.Sです。
本日のテーマは“妊娠20週目(5ヶ月)健診〜赤ちゃんの性別が判明!〜”です。

 

妊娠17週を過ぎたあたりからお腹の中から少しぽこっとした動きを感じるようになり、妊娠20週の時点ではっきり胎動を感じるようになりました。リラックスしているときに感じることが多いと聞きましたが、確かに寝る前やソファでリラックスしているときに胎動を感じることが多い気がします。みなさんはどんなときに胎動を感じましたか??

過去の健診内容は下記ブログでご紹介しています。もしよろしければご覧ください。

健診内容

4回目の健診内容をご紹介します。

【健診内容】

  • 尿検査
  • 体重測定
  • 血圧測定
  • 問診
  • 経腹エコー
  • 3ヶ月後の予約

受付で予約している旨を伝え、採尿用カップをもらいまずは採尿です。

採尿カップを提出後、体重測定と血圧測定になります(いつもの流れですね)。

体重はなんと2000グラム増加!初めての増加で安心しました。とはいえ妊娠前の体重よりかは痩せているので、今後も太り過ぎないように注意しながら過ごしていこうと思います。

体重測定、血圧測定が終わると、待合室で先生に呼ばれるのを待ちます。

問診 〜出生前診断に関する紹介状をもらう&しっかり経腹エコー 〜

先生に呼ばれ診察室へ。

胎児の健康も気になりますが、自分の身体が健康であることも大切。今回は尿検査などにひっかからず一安心でした。

今回の健診は胎児の健康・成長状態をチェックするエコーをメインに、出生前診断の紹介状の説明を受けました。

出生前診断の紹介状

ドイツのPränataldiagnostik(出生前診断)をご存知ですか?

日本でもダウン症リスクを検査するNT検査がありますが、筆者が受診したPränataldiagnostikでは、妊娠13週目で行うNT検査と妊娠22週目で行う臓器の精密検査がセットになっています(この精密検査はFrauarztやGyünakologieで受けることができないので注意してください)。

筆者は4回目の健診と同じ月にFeindiagnostikの予約がありました。検査の旨を伝えたところ、主治医の先生が出生前診断のÜberweisungsschein(紹介状)を書いてくださいました。

通常、私よりも年上の方がPränataldiagnostikを受けるようなので、35歳未満の場合は紹介状の効力があるかはっきり分からない、と先生はおっしゃっていました。

結果として、Pränataldiagnostikも保険でカバーされましたが、加入している保険のプランによって異なるようなので、気になる方は一度保険会社に確認してみてください。

NT検査の内容を下記ブログでご紹介しています。もしよろしければご覧ください。

エコー検査の説明

妊娠20週目に入ったので、今回のエコー検査ではより精密なエコー検査を受けました。

これは3Dや4Dとは異なり、検査内容は通常のエコー検査以上の出生前診断(Feindiagnostik)未満の印象で、Mutterpass P.10-11に記載されている「II. Screening 18 + 0 bis 21 + 6 SSW (II.スクリーニング 18 + 0 ~ 21 + 6 週目)」に沿って臓器などの様子をチェックしていました。検査結果はJa / Neinもしくはセンチメートルで記入されています。下記、翻訳になりますので、よろしければ参考にしてくださいね!

【II. Screening 18 + 0 bis 21 + 6 SSW (II.スクリーニング 18 + 0 ~ 21 + 6 週目)】

  • Herzaktion(心臓の動き)
  • Plazentalok./-strukturk(胎盤の動き、構造)
  • Zeitgerechte Entwicklung(現在の発達

 

Kopf (頭部)

  • Ventrikelauffälligkeiten (脳室系の異常の有無)
  • Auffälligkeiten der Kopfform (頭部形状の異常)
  • Darstellbarkeit des Kleinhirns (小脳の映像化)

 

Hals und Rücken(首と背中)

  • Unregelmäßigkeiten der dorsalen Hautkontur (皮膚背側の輪郭の不規則性)

 

Thorax(胸部)

  • Auffällige Herz/Thorax- Relation (Blickdiagnose)
    心臓と胸郭の関係の異常(視覚的診断)
  • Linksseitige Herzposition
    左側の心臓の位置
  • Persistierende Arrhythmie im Untersuchungszeitraum
    健診期間中に持続する不整脈
  • Darstellbarkeit des Vierlkammer-Blicks
    4室の視線の視覚化

 

Rumpf (胴体) 

  • Konturunterbrechung an der vorderen Bauchwand
    前腹壁の輪郭の中断
  • Darstellbarkeit des Magens im linken Oberbauch
    左上腹部の胃の視覚化
  • Darstellbarkeit der Harnblase
    膀胱の可視化

 

Kontrollbedürftige Befunde hinsichtlich (以下の点でコントロールを必要とするもの)

  • Fruchtwassermenge (羊水の量)
  • körperl. Entwicklung (身体の成長)
 
以下、センチメートルで表記される項目です。
 
  • BPD(Biparietal Diameter)
    胎児の頭部の横方向の直径

     

  • FOD(Fronto-Occipitaler Durchmesser)
    前頭後頭径。胎児の頭の直径を額から後頭部まで測ったもの。

     

  • AU(Abdomenumfang)
    腹囲。胎児の肝臓の病的変化は、この検査によって検出することができるようで、母親が糖尿病などの場合、腹囲が通常よりも大きくなることがあるようです。腹囲が通常よりも小さい場合、母子の栄養状態が悪いことを示している可能性があるので要注意。

     

  • FL(Femurlänge)
    大腿骨長さ

いつもは世間話しながら胎児のエコー画像を観察する感じでしたが、この日はおよそ20分ほどかけてじっくり胎児の身体をチェックしました。

まずは頭の大きさ(BPD / FOD)や胎児の重さを測定し、そこからMagen(胃)やHarnblase(膀胱)、Herz(心臓)などの臓器のチェックを行いました。胎児のポジションが良いと性別も分かるようですよ。

健診後は受付で3ヶ月後の健診の予約を行い、この日も無事に終了。全体の所要時間は40分ほどでした。

アリアちゃんからのTipp「指をしゃぶっている姿や元気に動いている姿や、角度がよければお顔も見ることができるにゃ」

今日のドイツ語

-s, Screening(-s) スクリーニング
-r, Überweisungsschein(-e) (専門医宛の)患者の紹介状
-r, Hals (Hälse)首、頸部
-r, Rücken(-)背中
-r, Thorax(-e)胸部
-r, Rumpf(Rümpfe)胴体、船体

いかがでしたでしょうか?
次回の「Schwangerschaft / 妊娠」カテゴリーの内容は、Pränataldiagnostik・Feindiagnostik(出生前診断・臓器の精密検査)編をご紹介します。本日もご愛読、ありがとうございました。

コモくんからのTipp?「双子だったらどんな感じなのかなにゃー??」