妊娠16週目(4ヶ月)健診〜胎動は?経腹エコーになる〜

妊娠16週目(4ヶ月)健診〜胎動は?経腹エコーになる〜

妊娠中期&安定期突入!経腹エコー検査と尿検査で分かったことなど、3回目の健診内容をご紹介します。

みなさま、こんにちは。ドイツ・ベルリン在住のフォトグラファーのYuko.N.Sです。
本日のテーマは“妊娠16週目(4ヶ月)健診〜初の経腹エコー〜”です。

いつから胎動を感じましたか?筆者のおなかは日毎に大きくなっていきましたが、16週目の時点では胎動を感じませんでした。そのため、健診時にエコーで胎児と会えるのが、楽しみでした(私は17週目以降から胎動を感じるようになりました)。

1回目と2回目の健診内容は下記ブログでご紹介しています。もしよろしければご覧ください。

健診内容

3回目の健診内容をご紹介します。

【健診内容】

  • 尿検査
  • 体重測定
  • 血圧測定
  • 問診
  • 尿検査と膣内の粘膜採取
  • 経腹エコー
  • 3ヶ月後の予約

前回の健診同様に、受付で予約している旨を伝えます。そこで採尿用カップをもらいまずは採尿です。

採尿カップを提出後、体重測定と血圧測定になります。体重に関してはマイナス300グラム。うーむ、、、この頃から食欲が増え始めていたのですが、栄養は胎児にいっているようですね(看護師の方や先生から特に注意を受けていないので今のところ問題はなさそうですが、、、)。

体重測定、血圧測定が終わると、待合室で先生に呼ばれるのを待ちます。

問診 〜 尿検査でひっかかる! 〜

先生に呼ばれ診察室へ。前回の健診時は血液検査でひっかかりましたが、今回はスムーズにいくだろう!と呑気に構えていました。もちろん今回もスムーズにはいかず、、、尿検査の値でひっかかりました。

膣内の粘膜採取と初めての膣錠

尿たんぱく質の項目にチェックマークがつけられ、かつpH値も低い状態でした。
そこから膣内の粘膜を採取したところ、白血球値が高く、またさまざまなバクテリアや菌が見つかりました。緊急性はないので、Apotheke(薬剤薬局)でVaginatablette(膣錠)を買うよう指示を受けました。

筆者が買ったのはFluomizinというもので、処方線なしでApothekeで購入可能のお薬です。

6日間連続、このタブレットを膣に挿入して服用します。慣れるまで結構大変で違和感が最後までありました。服用手順は下記になります。

  1. お尻をよーくシャワーで洗います。
  2. 薬を出し、手を洗います。
  3. 薬を入れる前に左手の指を入れ、挿入場所を確かめます。このとき手は多少湿っている方が痛みがありません。
  4. 場所が分かったら、左手の場所はキープしつつ右手で薬を入れます。
  5. もし上手に入れることができないようなら、膣錠自体を少しだけ湿らすと入りやすいです。湿らしすぎるとポロポロしてしまうので、ほんの少しだけ湿らせてください。

【ポイント】

焦らずゆっくり入れましょう!歩いたり運動したりすると膣錠が出てきてしまうので、必ず寝る前に服用してください。

こちらの膣錠を買いました。もしよろしければ参考にしてみてください。

経腹エコー

NT検査以来、久々の経腹エコー。この頃になると胎児は大きく成長し、エコー写真では身体全体がおさまらなくなりました。
1回目のエコー写真と比べても、かなり人間らしいフォルムになっていて成長のスピードに驚きました。16週目ごろに性別が分かるケースもあるようですが、私の場合はポジションが悪く、残念ながらこの日は分かりませんでした。この日もお会計はなく、次の3ヶ月後の健診予約をして終了です。

雨ちゃんからのTipp!
「清潔にしようにゃ」

今日のドイツ語

-e, Apotheke(-n) 薬局
-e, Tablette (-n)錠剤
-s, Eiweiss(-)白身、タンパク質
-e, Leukozyt(-en)白血球
-e, Bakterie(-n)細菌、バクテリア
-r, Pilz(-e)きのこ、菌類

いかがでしたでしょうか?
次回の「Schwangerschaft / 妊娠」カテゴリーの内容は、現在検討中です。何かリクエストをいただけたら嬉しいです!お気軽にコメント欄よりご記入ください。本日もご愛読、ありがとうございました。

雨ちゃんとコモくんからのTipp「膣錠は寝る直前に服用してにゃ」