妊娠11週目(3ヶ月)健診〜胎児と2回目の対面〜
- 2021.09.23
- Schwangerschaft / 妊娠

まだまだ緊張感の抜けない妊娠初期。エコー検査から血液検査など、2回目の健診内容をご紹介します。
みなさま、こんにちは。フォトグラファーのYuko.N.Sです。
本日のテーマは“妊娠11週目(3ヶ月)健診〜胎児と2回目の対面〜”です。
妊娠11週目前後から、気持ちお腹に少し変化が、、、!多少ですがおへその下あたりが大きくなり始めてきました。相変わらず食べつわりはなく、ひたすら眠い毎日を過ごしながらもまだまだ妊娠している実感はありませんでした。エコーで胎児と会えるのが、健診の最大の楽しみでありました。
1回目の健診内容は下記ブログでご紹介しています。もしよろしければご覧ください。
健診内容
2回目の健診内容をご紹介します。
【健診内容】
- 尿検査
- 体重測定
- 血圧測定
- 問診
- 子宮頸癌検診
- 経腟エコー
- 3ヶ月後の予約
1回目の健診同様に、受付で予約している旨を伝えます。そこで採尿用カップをもらいまずは採尿です。
採尿カップを提出後、体重測定と血圧測定になります。ここで前回より体重が1キロも減っていてびっくり!太りすぎるのもよくないですが、痩せてしまうのもリスクになるのでなるべく避けたいところです、、、(ちなみに筆者は幸い食べつわりはほとんどなく、モリモリ食べて元気に過ごしていました)。
体重測定、血圧測定が終わると、待合室で先生に呼ばれるのを待ちます。
問診 〜血液検査の結果、がん検診!エコー以外も盛りだくさん 〜
先生に呼ばれ診察室へ。
今日は血液検査の結果を聞いたらすぐに経腟エコーかなっと思っていたら、そんな流れにはならず!
問診で話した内容をご紹介します。
やっぱりなかった!トキソプラズマに対する抗体
まずは前回の血液検査の結果を説明してもらいました。一番気がかりだったトキソプラズマに対する抗体は、残念ながら持っていませんでした。子どもが生まれるまでは、猫たちのトイレ掃除は夫が行うこと、また野菜や果物をよく洗ってから食べるよう注意を受けました。
風疹と水痘の抗体もなし、、、
トキソプラズマだけ注意するば大丈夫か!と思ったのも束の間、、、。先生の口からさらに「und Sie haben auch keinen Antikörper für….」(あとあなたは…….抗体がありまえん)と説明が続きました。私の身体、全然抗体ないのかーと驚きつつ、大切なお話なので「Wie bitte? Welchen Antikörper habe ich nicht?」(なんの抗体を持っていないのですか?)と、聞き直したところ、風疹と水痘に対する抗体がないとのこと(Mutterpass(母子手帳)にも、検査結果は書いてあります。AntiörperはAKと略されています!)。自宅に帰ってから母に電話で確認したところ、母子手帳に記載がなく、さらに調べてみると、私の世代は予防接種は受けている人と受けていない人が混在しているようです。妊娠中は予防接種を受けることができないため、Wochenbett(産褥期)に予防接種を受けること、それまでは感染しないようしっかり予防するよう説明を受けました。妊娠する前に抗体検査のための血液検査は受けておくことをおすすめします!!
初めての子宮頸癌検査
経腟エコー前に、この日は子宮頸癌検査を行いました。筆者にとって初めての子宮頸癌検査でした。膣内部の粘膜や細胞を採取しているようで、個人的な感想としては、痛くて少し辛かったです、、、。先生に何度も「Entschpanung!」(リラックスしてね!)と言われました。トータルで3分ほどでしたが、長い3分でした、、、!!
その流れで経腟エコーへ
妊娠後2回目の経腟エコー。前回より人間のような形状になり、無事に成長していて安心しました。
ドイツでは本来は保険でカバーされるエコーは3回までのようです。そのため、妊娠初期、中期、後期にそれぞれ1回づつしかエコーをしてくれいと筆者は思い、今回の健診ではエコーはなしか〜と勝手に諦めていたので、また赤ちゃんと会えて嬉しかったです。今後の健診も普通にエコーをされたので、「保険でカバーされるエコーは3回まで」の情報に関してはあくまで例なだけなのかもしれませんね。情報元はこちらです。ドイツ語になりますが、気になる方はぜひ読んでみてください。
この日もお会計はなく、次の3ヶ月後の健診予約をして終了です。

「私たちは家猫でお外へは基本出ませんし、半年に一度は回虫駆除のお薬を飲んでいるけど、それでも妊娠中の方のおトイレのお掃除はリスクですにゃ。パートナーの方にお掃除してもらってくださいにゃ」
今日のドイツ語
-r, Antikörper(-) | 抗体 |
-s, Wochenbett (-en) | 産褥期 |
-e, Entspannung(-) | リラックス、緊張緩和 |
-e, Toxoplasmose | トキソプラズマ |
-e, Röteln(-) | 風疹 |
-e, Varizellen(-) | 水痘 |
-e, Chlamydia(-) | クラミジア |
-r, Krebs(-) | ガン |
-e, Früherkennungsuntersuchung (-) | 早期発見検査 |
sich an|stecken | 感染する |
いかがでしたでしょうか?
次回の「Schwangerschaft / 妊娠」カテゴリーでは、Pränataldiagnostik / 出生前診断の受診時の内容をご紹介いたします。本日もご愛読、ありがとうございました。
-
前の記事
マタニティウェア・授乳服を購入 〜妊娠中もおしゃれしたい! 〜 2021.09.19
-
次の記事
ペットパスポートとワクチンパスポートの違い〜我が家は愛猫が先だった!〜 2021.09.25