自然由来のおすすめキャットフード〜cats are, what cats eat〜
- 2021.09.17
- Katzen / 猫

自然由来でグレインフリーのドライ&ウェットフードをご紹介します。ドイツはオーガニックペットフードの宝庫です!ご興味のある方は、ぜひ一度、愛猫に試してみてください。
みなさま、こんにちは。フォトグラファーのYuko.N.Sです。
本日のテーマは“自然由来のおすすめキャットフード〜cats are, what cats eat〜”です。
“cats are, what cats eat” 〜 ドイツは自然由来のキャットフードが豊富 〜
BIO製品が人気で、様々なプロダクトが豊富なドイツ。ペットフードも例外ではありません。様々なBIO系ペットフードブランドがあります。我が家のアリアちゃんは大の病院嫌いでトランスポートバッグに入れるのも一苦労。病気対策と同時に病院へ連れて行く際の猫たちの外出ストレス軽減の目的も含め、健康寿命をできるだけ伸ばしてあげたいと考え、我が家はBIO系のキャットフードを与えています。(ドイツは人間の医療費はほぼ無料なので、この感覚に慣れると動物の医療費が高く感じます笑。日本に比べると比較的安めではありますが、、、!)。
我が家のご飯事情 〜 ドイツブランドSanabelleとCatz finefood 〜
我が家は1日3回ごはんをあげています。朝食はTrockenfutter(ドライフード )、昼食と夜ご飯はNassfutter(ウェットフード)です。
ドイツではNassfutterを食べさせるのが主流のようです。Tierarzt(獣医さん)にも「Nassfutterをなるべく与えるように」と言われていますし、友人の話によると「Trockenfutterのみ与えるのは虐待に近い」と考える人もいるそう。確かに、腎臓が丈夫でない上に、あまり水を飲む習慣がない猫の生態を考えたら、Nassfutterをメインに与えた方がいいと筆者も考えています。とはいえ、朝は何かとバタバタするので朝食のみTrockenfutterを与えています。
今回は愛猫が食べているキャットフードをご紹介させていただきます!
Sanabelle(Trockenfutter )
緑豊かな牧草地、黄金色の野原、深い森に囲まれた美しいバーデン・ヴュルテンベルク州で、最高品質のペットフードを製造しているBosch社のSanabelle。ペットの幸福と健康を第一に考え、最高品質の原材料を使用し、製品の製造には可能な限り地域の原材料を使用するように配慮しているそう。Bio認証はされてませんが、IFS認証(International Food Standard)がされている点と、地域の原材料を使用している点に共感しています。
Sanabelle Kitten mit 25 % Geflügelfleisch & 5 % frischer Leber / 子猫用 25%の鶏肉+新鮮なレバー5%
現在コモくんが食べているTrockenfutterです。アリアちゃん、雨ちゃんが子猫時代も同じものを食べていました。アリアちゃんが我が家へ引っ越してきたばかりの頃、様々なTrockenfutterを試しましたが、ものによっては食いつきは良くても便が臭くなったり、下痢などトラブルがありました。このTrockenfutterは便も匂うことなく、チキン好きの猫たちの食いつきも良いです◎。もしくはBIO認証(EU-BiosiegelとDeutsches Bio-Siegelのダブル認証)があるYarrahも個人的におすすめです。
Sanabelle something special Sanabelle Sterilized / ザナベレスペシャル 去勢・避妊手術を受けた猫用
アリアちゃんと雨ちゃんは避妊手術を受けているため、太らないために上記のTrockenfutterを与えています。日本で猫を飼っていたときは特に注意を受けませんでしたが、こちらのTierarztに指導を受けてからTrockenfutterだけは去勢・避妊手術を受けた猫用を与えています。

Catz finefood(Nassfutter)
2011年に創業されたペットフードブランド・Catz finefoodは、「Made in Germany」を掲げ、動物実験や遺伝子組み換え原料を使わずに生産しています。また、グルテンフリーで人工的な香料、着色料、防腐剤、砂糖は一切使用していないのも特徴です。自然界で捕食する食べ物に近づけため、お肉だけでなく内臓も含まれています。Bioシリーズ(Deutsches Bio-Siegel)やPurrシリーズなど様々なシリーズがあります。私たちが与えているのはcatz finefood Classicです。
Catz finefood Classic / キャッツファインフードクラシック
Catz finefoodで様々なシリーズを試しましたが、一番食いつきがよかったのがcatz finefood Classicでした。アリアちゃんが味の好き嫌いが激しく(特に魚介類があまり好きでないため)味のバランスが良い200グラム×6缶セットのMultipack IIを購入しています。毎食50グラムに、お水またはぬるま湯を30〜50cc入れて与えています。
おまけ Leinöl(亜麻仁油)
今月から昼食のNassfutter+アルファにLeinölを与えています。アリアちゃん、雨ちゃんは小さじ1/2、コモくんはティースプーン1杯です。人間同様に猫もオメガ3は体内で生成できないと聞き、試してみることにしました。現在見た目や毛並みに大きな違いは見当たりませんが、継続して様子を見ていきたいと思っています。アリアちゃんが若干コロコロした便、雨ちゃんが少し柔らかめの便をしているため、2匹の便が良い方向へ行くことを期待しています。

他にもキジやカンガルー味など、様々なお肉と味が発売されています。
ペットボール 〜 LE CREUSETを自己輸入! 〜
キャットフードをこだわるなら、ペットボールもこだわりたい!いろいろ調べた結果、我が家はLE CREUSETのハイスタンド・ペットボールを購入しました。食後の吐き戻しを防止し、体勢を考慮して設計され、しかも食洗機で洗える!重さもあるので倒れることもありません。機能性と可愛さが揃ったこのペットボールは飼い主も大変気に入っています。
しかし!ドイツのLE CREUSETには残念ながらハイスタンドシリーズが販売されていませんでした(動物とペットに優しい国なのに意外でした)。日本では販売されているので、家族に送ってもらいました。


今日のドイツ語
-s, Futter(-) | 餌 |
trocken | 乾いている、水気のない |
nass | 湿った、ぬれた |
-s,Geflügelfleisch | 鶏肉 |
-s, Siegel(-n) | 印 |
sterilisieren | 避妊手術を行う |
kastration | 去勢手術を行う |
-r. Tierarzt(ärzte) | 獣医 |
-s. Leinöl(-e) | 亜麻仁油 |
-e, Dose(-n) | 缶、容器 |
いかがでしたでしょうか?
「Katze / ネコ」カテゴリーもどうぞご期待ください。
本日もご愛読、ありがとうございました。
-
前の記事
妊娠線予防とお肌ケアはウェルダとアンネマリーボーリンドが最強! 2021.09.15
-
次の記事
マタニティウェア・授乳服を購入 〜妊娠中もおしゃれしたい! 〜 2021.09.19