ネコブラシの紹介〜ファーミネーターとレデッカーの豚毛ブラシ〜
- 2021.10.04
- Katzen / 猫

日本でも人気のファーミネーターと、ドイツ生まれのレデッカー豚毛キャットブラシのご紹介です。
みなさま、こんにちは。フォトグラファーのYuko.N.Sです。
本日のテーマは“ネコブラシの紹介〜ファーミネータとレデッカーの豚毛ブラシ〜”です。
ファーミネーター(FURminator)〜ごっそり取りたい方におすすめ!〜
ファーミネーターでごっそり
日本でも同じみのファーミネーター。すでにご存知の方や使ってらっしゃる愛猫家さんがたくさんいらっしゃると思います。ここドイツでも、もちろん購入することができます。日々のケア用ブラシと、ごっそりとる用(?)ブラシの2種類が販売されていて、それぞれ短毛種、長毛種用とラインナップされています。
我が家は短毛種用のごっそりとる用ブラシを、アリアちゃんを飼い始めてから使っています。長毛種の雨ちゃん、コモくんも同じブラシを使っていますが、同じくごっっっっっそりとれるので、とりあずは兼用して使っていこうと思います。
猫たちもお好きなようで、、、??
以前は小型犬・猫兼用のスリッカーブラシを使っていましたが、アリアちゃんはこのブラシ、大の苦手でなかなかブラッシングをさせてくれませんでした。
小型犬と猫、大きさが近いとはいえ、犬と猫では毛質や生え方、皮膚の感じが違うのでは?ここは猫用のブラシに買い替えよう!と新たなブラシを調べてみると、ファーミネーターを発見。歴代猫たちや実家の猫もファーミネーターを使っていたことを思い出し、これならいいかも!と即決。
使い始めた当初は少し嫌がるそぶりを見せましたが、「おや?身体がすっきりしたにゃ」と言わんばかりの満足げなお顔もちらほら。今は週に一度ファーミネーターの日を設け、だいたい10分ほどブラッシングをしています。
下記サイトかFressnapfからご購入できます。ドイツ在住でファーミネーターをお探しの方、ぜひクリックしてみてください。
レデッカー(Redecker)〜ずっと撫でていたくなる毛質に大変身!〜
ドイツのブラシブランド・レデッカーから猫用ブラシが発売されているのをご存知ですか?可愛いだけでなく、使い心地やブラッシング効果も非常に良いのでおすすめです。
天然豚毛使用のキャットブラシでとゅるるん滑らかにツヤツヤに
このキャットブラシ、もっと早く出会っていたかった!!筆者の歴代猫たちはブラッシングが大大大嫌いで、「逃げる・ひっかく・噛む」で2人がかりでないとブラッシングすることは不可能でした。
しかしこのキャットブラシは、猫たちの絶大なる信頼と高評価を得ることができ、いまでは誰かをブラッシングしていると他の猫たちがそっと近づいてきて、「私にも早くブラッシングしてー!」と催促してきます。優しく、ゆっくりブラッシングしてあげるとお腹を出して大喜び。歴代猫たちと比べると同じ猫(というより同じブラッシング行為)とは思えないほどの差で、もっと早くに購入しておくべきでした!
毛も意外と取れますし、何よりブラッシング後の猫たちの毛がすごい。ツヤツヤなシルキー毛並みに大変身です。こちらは飼い主が時間があるとき、1日1回はブラッシングしています。ファーミネーターのあとの仕上げに使っていただいても◎
ブラシブランドだからこその納得の一本
レデッカーは創業以来、ありとあらゆるブラシを作ってきたブラシの「プロ」。
猫用ブラシは豚毛が使用されていますが、人間用のブラシでは猪の毛が使用されているものもあり、商品・使用用途によって毛質、柄の部分である木の素材などが違います。筆者は猪の毛のヘアブラシを使っていますが、柄の部分がオイルコーティングされたオリーブの木で出来ているので、水を弾くので洗面所でも問題なく使えます。
【キャットブラシ】
【毛髪除去用コーム】
ブラシについた毛もごっそり取れるこちらも合わせて使うと大変便利です!
【ヘアブラシ】
下記リンクから人間用ヘアケアブラシをご覧いただけます。ご興味がございましたら見てみてください。
今日のドイツ語
-e, Bürste(-n) | ブラシ |
-s, Kreuzhaar (-e) | 短毛種 |
-s, Langhaar (-e) | 長毛種 |
bürsten | ブラッシングする、とかす |
entfernen | 除去する |
いかがでしたでしょうか?
本日もご愛読、ありがとうございました。

-
前の記事
ドイツの助産師さん〜子育てのプロ・ヘバメ(Hebamme)探し〜 2021.10.01
-
次の記事
ドイツの歯医者〜歯科検診とクリーニング in ベルリン〜 2021.10.06